スピークス
Speaks vol.29
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.29 <<労力配分の法則>> あなたの持っている労力は有限であり、 ある一つのことを成し遂げるには、その限られた労力を いかにうまく配分するかが、とても大切なポイントになります。 偏った力の集中の …
Speaks vol.27
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.27 <<優勝するつもりでいこう!>> 勝負は、心の底から勝てると思い込めるかどうか、 これで決着します。 つまり、実際には戦う前から、決まっている。
Speaks vol.26
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.26 <<勝ち負けにこだわる>> スポーツは、勝ち負けがはっきりとしています。 どんな形であろうと、勝てば嬉しいし、負ければ悔しい。
Speaks vol.25
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.25 <<「技術」を使うのは、何のため?>> 技術を使いこなすために皆さん努力しますが、 それは「何のため?」ということを、考えたことがあるでしょうか?
Speaks vol.24
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.24 <<自分の資質について、考える>> 前回は「テニスはコンタクトスポーツ」というお話をしました。 逃げずに、相手と戦う姿勢が大切。 そうして競い合ううちに、自分のテニスについて、よく分かるよう …
Speaks vol.23
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.23 <<テニスはコンタクトスポーツ>> 技量、体力が同等の場合、 試合で勝つか負けるかを決めるのはもう、 ハートひとつ、つまり気持ちしだいだといえます。
Speaks vol.21
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.21 <<勝ち負けの基準 Part2>> 前回のスピークスでは勝ち負けの基準として 勝つことへのプロセスが大事で、そこに価値があり 実際の試合での勝利は結果だと説明しました。 では、そのプロセスを …
Speaks vol.20
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.20 <<勝ち負けの基準>> 暑さも落ち着き、テニスをするには良い気候になりましたね。 秋のシーズン、試合に出場している方も多いのではないでしょうか。
Speaks vol.19
2012/01/27 スピークス
Speaks vol.19 <<メンタルタフネスについて Part2>> 前回同様、メンタルタフネスについてお話していきたいと思います。 打てないショット、苦手なショットを克服することはタフネスを 得るためには大事なこ …