スピークス
Speaks vol.205 <<「wrong」ではなくて「different」>>
2022/04/30 スピークス
Speaks vol.205 <<「wrong」ではなくて「different」>> 前回のスピークスでは、 「できる人になる秘訣」についてお伝えしました。 たとえばトップスピンをかけるための理にかなったスイングがで …
Speaks vol.204 <<できる人になる秘訣>>
2022/03/31 スピークス
Speaks vol.204 <<できる人になる秘訣>> 前回のスピークスで予告したとおり、 「できる人になる秘訣」について、 今回はいよいよお伝えします。 レッスンでは手を替え品を替え、 「こうしましょう」「ああし …
Speaks vol.203 <<北京オリンピックを振り返って>>
2022/02/28 スピークス
Speaks vol.203 <<北京オリンピックを振り返って>> テニスのレッスンをしていると、 「何々さんはできるからいいよね」といったニュアンスの、 比較の話がたびたび生徒さんの間でささやかれます。 だけど当然 …
Speaks vol.202 <<ストイックなイメージは目標達成を妨げる>>
2022/01/29 スピークス
Speaks vol.202 <<ストイックなイメージは目標達成を妨げる>> 前回のスピークスでは、大谷翔平選手による、 具体的かつ詳細な目標設定のあらましについてご紹介しました。 こういうエピソードを取り上げると、 …
Speaks vol.201 <<目標を持って生きる>>
2022/01/01 スピークス
Speaks vol.201 <<目標を持って生きる>> 前回は、大谷翔平選手が用いる目標を達成するためのツールとして、 「9マスシート」(別名「マンダラチャート」)について紹介しました。 ある目標を9マスの真ん中に …
Speaks vol.200 <<大谷翔平選手の目標達成ツール>>
2021/12/02 スピークス
Speaks vol.200 <<大谷翔平選手の目標達成ツール>> 今年のスポーツ界の話題といえば、 何といっても大谷翔平選手の活躍でしょう。 各メディアが盛んに伝えましたが、 復習の意味も込めて、 私たちが目標達成 …
Speaks vol.199 <<「超」能力開発法>>
2021/10/25 スピークス
Speaks vol.199 <<「超」能力開発法>> 前回のスピークスでは、 パラアスリートたちの「超」能力について取り上げました。 ハンデを負うと人間は、 それを補うためのほかの感覚が、 人並み以上に研ぎ澄まされ …
Speaks vol.198 <<パラアスリートたちのすごみ>>
2021/09/30 スピークス
Speaks vol.198 <<パラアスリートたちのすごみ>> 東京2020パラリンピック、 ご覧になったでしょうか? もちろん基準をどこへ置くかによりますが、 見方によってはやっぱり、 健常者がプレーするオリンピ …
Speaks vol.197 <<与える力>>
2021/08/30 スピークス
Speaks vol.197 <<与える力>> 私たちテニスプレーヤーや、愛好家は、 基本的に同じカテゴリーの試合にエントリーするのだから、 出場選手のセンスや才能といった資質としての能力には大差ないと、 ここ最近の …
Speaks vol.196 <<センスや才能よりも「○○」であれ !>>
2021/07/31 スピークス
Speaks vol.196 <<センスや才能よりも「○○」であれ !>> さてタイトルの「○○」に入る言葉は、何でしょうか? センスや才能よりも実用性の高いある要素について、 今回はお伝えしていきます。 前回は、「 …