動画でテニスのワンポイントをお伝えする、スポーツラーニングの公式ブログです。
ブログ

スピークス

Speaks vol.224  <<ショットのパワーだけでは語れない「ビッグ4」強さの理由>>

Speaks vol.224   <<ショットのパワーだけでは語れない「ビッグ4」強さの理由>> 前回は、「テニスにおけるモヤモヤ力」をテーマに、 スピークスをお届けしました。 「モヤモヤ力」とは簡単に言うと、不確実な状 …

Speaks vol.223   <<テニスこそ「モヤモヤ力」が試される!>>

Speaks vol.223   <<テニスこそ「モヤモヤ力」が試される!>> 前回のスピークスでは、 「モヤモヤ力」についてご紹介しました。 かいつまんで振り返ると、 人間関係にせよ、環境問題にせよ、恋愛にせよ、お金に …

Speaks vol.222   <<今後の『スポーツ・ラーニング・スピークス』における軸となるテーマ!>>

Speaks vol.222   <<今後の『スポーツ・ラーニング・スピークス』における軸となるテーマ!>> 思わず見入ってしまったテレビ番組があったので、 ここにご紹介します。 「スポーツからの学び」としてお伝えしてい …

Speaks vol.221  <<テーマを持とう!>>

Speaks vol.221   <<テーマを持とう!>> 今回の話は「テーマを持とう!」です。 たとえば僕のレッスンで、 学びの基軸となっている「軸」について。 何も意識しないのと、 軸を保つことをテーマに据えたレッス …

Speaks vol.220   <<常識を疑う>>

Speaks vol.220   <<常識を疑う>> 「普通はそうでしょう!」という、 いわゆる「常識」があります。 だけど案外、そうじゃないケースもあって、 常識を鵜呑みにせず再確認・再検討すると、 「なるほど!」と新 …

Speaks vol.219   <<軸を見失わない>>

Speaks vol.219   <<軸を見失わない>> 僕のテニスレッスンではよく、体幹の話をします。 体幹を形成する軸が左右にあり、「2軸で打ちましょう」と説明します。 比喩的な言い方をすれば、 軸を基軸としてスイン …

Speaks vol.218   <ケガを知識で武装する>>

Speaks vol.218   <ケガを知識で武装する>> スピークスでは過去にも何度か、 僕が経験してきたケガについて記してきました。 スクールに通う生徒さんたちも、お年頃。 「ここが痛い」「あそこが痛い」と訴える声 …

Speaks vol.217   <トライする動機は、何だって構わない>>

Speaks vol.217   <トライする動機は、何だって構わない>> 前回のスピークスでは、 「グッドハッスルのススメ!」をお届けしました。 何事も真剣に遊ぶことで、楽しくなるし、 気づきや学びも多くなるという内容 …

Speaks vol.216   <グッドハッスルのススメ!>>

Speaks vol.216   <グッドハッスルのススメ!>> サッカーワールドカップ・カタール大会では、 ドイツ、スペインの両強豪国を撃破。 そして先のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)優勝。 日本中が、大 …

Speaks vol.215   <<すべて価値ある物語>>

Speaks vol.215  <<すべて価値ある物語>> 前回は「聞く・聴く・訊く・効く」の話から派生して、 課題や困難を克服する、大袈裟に言えば、 そういう生き方・生きざまにこそ価値がある、 という話をしました。 た …

1 2 3 22 »
PAGETOP
Copyright © スポーツラーニング公式ブログ All Rights Reserved.